現在YouTubeでは、他人の動画の低評価数を見ることができません。
しかしツールやサイトを使えば低評価数を見ることは実は可能で、この記事ではPC・スマホ別でどのようにして見るかを紹介します。
YouTube動画の低評価をPC・スマホで見る方法

他人のYouTube動画の低評価数をPCおよびスマホで見る方法を紹介します。
ご自身のYouTube動画の低評価を見る方法は、記事の後半で紹介します。
YouTube動画の低評価をPCで見る方法
PCで低評価数を見るには、以下2つの方法があります。
- 拡張機能を使う
- サイトを使う
拡張機能「Return YouTube Dislike」を使う
拡張機能「Return YouTube Dislike」を使う方法です。
Google検索で「Return YouTube Dislike」と検索すると、以下のようにChromeのウェブストアにアクセスできますので、Chromeに追加しましょう。
画像:クロームの画像
Chromeの拡張機能に追加できたら、以下のようにアイコンをクリックしてピン留めします。ピン留め(固定)することで、機能を使える状態になります。
画像:ピン留めの画像
ピン留めできたら、YouTube動画を開いてみてください。以下のように、低評価数を確認できるようになります。
画像:低評価見れている画像
サイト「YouTube低評価予測ツール」を使う
サイト名「YouTube低評価予測ツール」を使う方法です。
Googleで「YouTube低評価予測ツール」と検索していただき、以下のサイトにアクセスしてください。
画像:サイト画像
サイトにアクセスしたら、低評価を確認したい動画のURLを貼り付けます。すると、以下のように低評価数を確認することができます。
画像:低評価がみれている画像
低評価を確認する際の注意点
拡張機能およびツールで低評価数を確認することはできますが、それぞれ「目安の数値」であることには注意が必要です。
正式な評価数はYouTube側に管理されているため、YouTube運営側とチャンネル運営者しか確認できません。
あくまで、独自のロジックを用いて算出している数値ですので、その点は事前に把握しておく必要があります。
YouTube動画の低評価をスマホで見る方法
低評価数をスマホで見る方法について、iphoneとアンドロイドに分けて紹介します。
iphoneの場合
現在のところ、iphoneのアプリで低評価を確認することはできません。
先ほど紹介した「YouTube低評価予測ツール」をiphone上で検索すれば調べることはできますが、アプリを用いた確認方法はありません。
アンドロイドの場合
アンドロイドの場合ですと、主に以下のアプリで低評価数を確認することができます。
- Dislike Checker
- Show Dislike
- Dislike Viewer
おすすめは「Dislike Checker」です。他2つはアプリの使用中に広告が流れ、少し不便に感じるシーンが多いと思われます。
使い方についてはどのアプリも似ており、低評価数を調べたい動画で「共有」ボタンを押し、該当のアプリを選べば低評価数が見れる仕様です。
自分のYouTube動画の低評価を見る方法

ここからは、自身で作成されたYouTube動画の低評価数を見る方法を紹介します。
スマホの場合
YouTube Studioのアプリを開き、コンテンツのタブから調べたい動画を選択します。
画像:コンテンツを示す画像
「アナリティクス」と書かれた部分に、以下のように「さらに表示」とありますので、そちらを選択します。
画像:さらに表示がわかる画像
すると画面上部に「エンゲージメント」というタブがありますので、そちらを選択すると以下のように高評価数と低評価数を確認できます。
画像:低評価数
PCの場合
PCの場合も同様に、コンテンツメニューを選択して、以下のように低評価数を確認したい動画を選択します。
画像:低評価確認
次に、アナリティクスメニューを選択して、エンゲージメントタブを選択します。すると以下のように「詳細」という部分がありますので、そちらを選択します。
画像:詳細がわかる画像
すると以下のように、高評価数と低評価数を確認することが可能です。
画像:低評価がわかる画像
YouTubeの低評価に関連するよくある疑問

最後に、YouTubeの低評価に関連するよくある疑問を紹介します。
YouTube動画に低評価を付けた人を特定できる?
誰が低評価を付けたかどうか、特定できません。逆に言うと、低評価を付けたとしても、チャンネル運営者に低評価を付けたことがバレることもありません。
YouTubeの低評価数が見られなくなった理由は?
YouTubeでは特定の動画投稿者へのいたずら行為として、動画の質に関係なく低評価を付ける行為が広がりつつありました。
この行為をYouTube運営側は問題視して、2021年の3月から低評価の非表示テストを実施。その結果、低評価による嫌がらせ行為は減少したため、2021年11月10日に低評価を非表示にする旨が発表された流れとなります。
YouTubeの評価数は購入可能?
YouTubeの高評価数については、購入して増やすことが可能です。
当サイトでも高評価の増加サポートを実施しており、気になる方はぜひご覧ください。
»YouTubeの高評価購入はこちら
まとめ
YouTubeの低評価数は、拡張機能やサイトを利用することで確認可能です。
ただあくまで第三者ツールであるため、正確な数値ではないことには注意してください。
こちらの記事が参考になれば幸いです。