TikTokのフォロワーって、なかなか増えませんよね。
地道に増やしていくことが必要なのは十分理解しているけど、早く成果が欲しい気持ちは痛いほど分かります。
そこで本記事では、TikTokのフォロワーを増やす裏技についてご紹介します。裏技はお金を使って増やす方法となるため、ご自身の予算に合わせて利用しましょう。
TikTokのフォロワーを増やす裏技

フォロワーを増やす裏技は、以下2点です。
フォロワーを購入する
フォロワーを増やす裏技として最初に紹介するものは、フォロワーの購入です。
「フォロワーを購入するなんてダメじゃないか!」と考える方もいるかと思いますが、フォロワー購入自体は法律に触れることではありません。
そしてここではあくまでも、フォロワーを増やす裏技として紹介しています。
TikTokのフォロワーが購入できるサイトを10サイト以上調査してみたところ、100人あたりの料金相場は「300円〜800円程度」です。中には2,000円以上するサイトもあったため、購入の際は相場通りのサイト利用がおすすめです。
プロモート機能を活用する
プロモート機能とは、TikTokのアプリ内で使用できる広告ツールのことで、使用すると投稿した動画が広告として多くのユーザーに表示されます。結果的に再生回数やいいね、フォロワーの獲得を図れるものです。
プロモート機能を使用する手順を、以下の通り解説します。
プロフィール画面右上の3本線マークをタップし、「TikTok Stuidio」をタップします。

「他のツール」の中にある「プロモート」をタップします。

再生回数、フォロワー、プロフィール閲覧回数のうち、増加を希望する項目およびプロモートしたい動画を選択する。

3つのプロモーションパックの中から希望するものを選択し、支払いを済ませる。

以上の手順でプロモート機能を使用し、広告として動画をユーザーに拡散できます。
なお、広告を表示させる地域や年齢層などを詳細に設定できますが、ここでは割愛します。
TikTokのフォロワーを増やす正攻法

紹介した裏技はどちらもお金が必要なため、続けることが難しい場合もあるでしょう。
そこで、フォロワーを増やすための正攻法も紹介します。
定期的に投稿する
フォロワーを増やすためには、定期的な動画投稿が重要です。
なぜなら、アカウントの露出度や認知度が徐々に増加し、結果的にフォロワーも増加すると考えられるためです。さらに、アルゴリズムからアクティブなアカウントとして認識され、動画がおすすめに載りやすくなることも考えられます。
もちろんただ動画を投稿するだけではなく、継続的な動画内容の改善なども必要ですが、数ヶ月あるいは数年単位で投稿し続けることがフォロワー増加の効果的な方法と言えるでしょう。
投稿時間を工夫する
TikTokを見ているユーザーが多い時間帯に投稿することも大切です。
たとえば、以下のような時間帯に投稿すると良いでしょう。
- 7時〜9時
- 11時〜13時
- 17時〜19時
- 21時〜25時
上記の時間帯は、朝の通勤通学、昼休憩、夕食、就寝までの自由時間を過ごしている方が多いと考えられ、TikTokを見ているユーザー数も多いと予測できるためです。
したがって、TikTokユーザーが多い時間に投稿するなどの工夫が重要となります。
トレンドの音楽を活用する
フォロワーを増やすには、トレンドの音楽を使用した動画投稿が効果的です。
トレンドに合わせた音楽を使用することで、多くのユーザーから馴染みのあるコンテンツであると認識されるため、見てもらえる可能性が高くなります。
結果、露出度が増加している分フォロワーも増えやすいと考えられます。
ただ、トレンドの音楽をとりあえず使えばいいということではなく、動画の雰囲気に合った曲調やテンポの音楽を選曲することも重要です。
ターゲット層を明確にする
動画を届けるターゲット層を明確にし、投稿しましょう。
ターゲット層を決めずに動画を投稿すると、ジャンルやテーマ軸がぶれる可能性があり、フォロワーを集めにくくなると考えられます。
そのため、「家事の時短テクニックやモノの収納術を紹介したいから20代〜40代の主婦をターゲットとして動画を投稿する」など、明確に決めた上で投稿することが重要です。
動画のジャンルやテーマを統一する
フォロワーを増やしたいなら、動画のジャンルやテーマを統一しましょう。
統一することで、ユーザーがご自身のアカウントを見た際にどのような内容で発信しているのかが分かりやすくなり、興味を持ってくれた人からフォローされやすくなる可能性があるためです。
たとえば、以下のようなジャンルとテーマを設定すると、何のアカウントなのかが分かりやすく、興味のある人からフォローされやすいはずです。
- ジャンル:勉強
- テーマ:やる気ゼロでもできる暗記術
したがって、動画のジャンルやテーマを統一して投稿することが重要となります。
投稿数の多いハッシュタグを使用する
投稿数の多いハッシュタグを使用して投稿することも、フォロワー増加に効果的であると考えられます。
投稿数が多いということは人気のハッシュタグであることを表しており、より多くのユーザーに届けられる可能性があるためです。
対象のハッシュタグが使用されている投稿数を確認するには、TikTokの検索窓で調べたいキーワードで検索後、「ハッシュタグ」をタップすることで確認できます。

ちなみに、現在のトレンドとなっているハッシュタグは、以下のサイトから確認できるため、有効活用すると良いでしょう。

TikTokのフォロワーが増えない原因

「動画を投稿してるのになかなかフォロワーが増えない」と悩んでいる方もいるでしょう。
TikTokのフォロワーが増えない原因は、以下3点が考えられます。
冒頭の3秒で離脱されているから
動画の冒頭3秒以内にスクロール(離脱)されていることが一つ目の原因です。
動画を見ていないため、当然離脱したユーザーからフォローされることもありません。
そのため、冒頭の3秒にフックとなる演出を加えることが重要です。当該の具体例を以下に示します。
- 大きな文字を使用する
- トレンドの音楽を使用する
- 音楽に合わせた動きや演出をする
- 赤青黄色など鮮やかな色を使用する
- 「〜な人は損をする」など危機回避情報を入れる
上記はあくまでも一例となりますが参考にしてください。また、ご自身がTikTokを見ている中で、3秒以上あるいは最後まで視聴した動画の冒頭が、どのようなフックを設定しているかを参考にすることも効果的でしょう。
投稿ジャンルがニッチすぎるから
フォロワーがなかなか増えない時、投稿ジャンルがニッチすぎることが原因の可能性があります。
ニッチ領域はブルーオーシャンを狙えますが、ニッチすぎる場合は興味を持っているユーザー数が少ないため、フォロワーが増えづらくなります。
投稿ジャンルのニッチさを調査するためには、投稿ジャンルのキーワードで検索しハッシュタグ投稿数を確認しましょう。
例として、「ガラケー」で検索した結果を以下に示します。

2025年5月現在、多くても3,345件の投稿数であるため、当該ジャンルはニッチすぎると言えます。少なくとも数万件の投稿数があるジャンルを選択すると、ユーザー母数も程よく多いためおすすめです。
ターゲット層に届いていないから
フォロワーが増えない場合、動画がターゲット層に届いていない可能性があります。
設定したターゲット層に動画を届けるには、当該ユーザー層が好む動画を制作する必要があります。
たとえば10代の学生がターゲットの場合、以下のような内容で制作すると良いでしょう。
- 制服コーデ紹介
- 勉強のハウツー紹介
- トレンド音楽を使用したダンス
「部活やテスト勉強で忙しい高校2年生が、通学中に見てすぐに流行りのダンスや制服コーデを探せるアカウント」などターゲット層を言語化し、興味を持ちそうな内容で動画を投稿することが重要です。
TikTokのフォロワーの増やし方に関する疑問

ここまで、フォロワーを増やす裏技や正攻法をお伝えしてきましたが、いくつか疑問も浮かぶことでしょう。
TikTokのフォロワーの増やし方に関するよくある疑問を、以下にまとめましたので紹介します。
- フォロワーを増やせるアプリはありますか?
- フォロワーを購入するのは違法ではありませんか?
- フォロワーを増やすために相互フォローは有効ですか?
- フォロワーが1,000人になるまでどのくらいかかりますか?
フォロワーを増やせるアプリはありますか?
増やすと謳っているアプリは、以下の通り存在します。
- Tik Fans
- Tik Boost
- Tik Famous
- High Social
ただ、いずれも海外のアプリであるため、正直なところ不安感は否めないのではないでしょうか。
Tik Famousに関しては、レビューの賛否が分かれているため、安心して利用することは難しいでしょう。

フォロワーを購入するのは違法ではありませんか?
結論、違法ではありません。
ただし、SNSの利用規約には違反することになるため、運営に発覚した場合は購入したフォロワーが削除されたり、違反を繰り返した際には最悪アカウント停止となる可能性があります。
裏技としてすぐにフォロワーを増やせる一方で、発覚時には何らかの処置が下るため、購入する際はリスクを理解した上で購入しましょう。
フォロワーを増やすための相互フォローは有効ですか?
フォロワー数のみに焦点を当てるなら有効です。
相互フォローアカウントは、あくまでも相互フォローによってフォロワーを増やすことが目的であるため、動画の再生やいいね、コメントなどはしてくれないと考えられるためです。
また、相互フォローでたくさんフォロワーを増やした場合、エンゲージメント率が低くなると予測できるため、アルゴリズムから高い評価を受けにくくなる可能性もあります。
したがって、フォロワー数のみに焦点を当てるなら有効ですが、エンゲージメントやアカウント全体の成長においては有効とは言い切れないでしょう。
フォロワーが1,000人になるまでどのくらいかかりますか?
現在のフォロワー数や投稿頻度、プロモート機能を使用するかによって変化するため、一概には言えません。
ただし、フォロワー0人からオーガニックのみのフォロワー獲得で1,000人を目指すと仮定し、以下条件の元で計算すると、6ヶ月〜1年程度かかると予測できます。
1ヶ月の動画投稿数 | 動画1本あたりの平均フォロワー獲得数 |
---|---|
15本 | 5〜10人 |
よって、1週間に3〜4本の動画投稿を行い、再生回数やエンゲージメントを参考に分析と改善を繰り返せば、6ヶ月〜1年程度でフォロワー1,000人を達成できるでしょう。
まとめ
フォロワーを増やす裏技は、以下の2点です。
- フォロワーを購入する
- プロモート機能を活用する
フォロワー購入に関しては、法律違反ではありませんがSNSの利用規約には違反するため、購入する際はリスクを理解した上で購入することが大切です。
プロモート機能については、フォロワー購入のようにお金を支払えば確実に増えるものではありませんが、より多くのユーザーへ動画を拡散でき、フォロワー獲得を図れるため、必要に応じて利用すると良いでしょう。
単に正攻法だけでフォロワー獲得を目指すよりも、時には裏技も使いながら運用する方が効率的にフォロワーを獲得できるはずです。