Twitterのフォロワーを増やして、「周りからすごいと思われたい」「自分の商品をたくさん売ってお金を稼ぎたい」と考える方は少なくないはずです。
しかし実際にTwitterを運用してみると、なかなかフォロワーが増えない現実に直面しますし、「毎日投稿しましょう」「プロフィールを充実させましょう」など、ネットにある方法を試しても効果が感じられないケースも多くあるでしょう。
そこで今回は、Twitterのフォロワーを増やす裏ワザ5選を紹介します。また、フォロワー購入についてもお話ししておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
Twitterのフォロワーを増やす裏ワザ5選

Twitterのフォロワーを増やす裏ワザ5選は、以下の通りです。
プレゼント企画をする
プレゼント企画とは、特定アカウントのフォローやいいね・RTするなどの応募条件を設けて、条件を満たしたユーザーに対して何らかのプレゼントをするキャンペーンのことです。
たとえば、以下のようなツイートです。

上記のプレゼント企画では、1万円相当の福袋を3名にプレゼントする企画で、応募条件にはフォローとリツイートが設定されています。
ツイートを確認した時点ではリツイート数が約8,600件あるため、3万円をかけることにより少なくとも8,600人のフォロワーを獲得できる費用対効果となります。
もちろん元々のフォロワー数により応募してくれるユーザー数は上下するはずですので、3万円かければ必ず8,600人増えるわけではありませんが、一定の費用対効果はあるでしょう。
「リスト機能」を活用する
Twitterのリスト機能を活用して、特定のユーザー層にアプローチする方法です。
リストに追加したユーザーには通知が届くため、自身のアカウントが認知されやすくなります。そのため、追加したユーザーが興味を持ちそうな投稿をすれば、フォローされる可能性が上がるでしょう。
リストは以下の手順で作成できます。
サイドバーから「もっと見る」を選択し「リスト」をタップします。その後、新規リスト作成のアイコンをタップしてください。

リストの名前は「ダイエット仲間」など、自身がターゲットとするユーザー層に興味を持ってもらえそうな名前を設定しましょう。詳細欄には「ダイエットの成果を報告し合うリスト」など、どんな投稿をするリストなのかを設定します。

リストにユーザーを追加するには検索バーで、追加したい人のIDを入力し「追加」をタップするだけです。「完了」をタップするとリストが作成されます。

リンクまとめサービスを使う
リンクまとめサービスとは、複数のSNSアカウントやWebサイトのリンクを一つのサイトにまとめるサービスです。
たとえば「Linktree」などがあります。

まとめリンクを他のSNSで発信・共有すると新たな流入経路を作れるため、アクセス数やフォロワー数の増加が見込めます。
インフルエンサーの投稿に対してリプやRTをする
インフルエンサーはフォロワーが多いため、投稿に対してリプやRTをするとインプレッション数が上がりやすく、フォローされる可能性も高まります。また、インフルエンサーのフォロワーに対するフォローやいいねも有効でしょう。
ただし、上記の行動は自身と同じジャンルで発信している人に実施することがポイントです。なぜなら当該アカウントのフォロワーなら、自身にも興味を持つ可能性があるためです。
そのため、自身と同じジャンルで発信しているインフルエンサーを見つけ、最新の投稿にいち早くリプやRTをすることが、フォロワー増加につながるでしょう。
「#相互フォロー」で投稿している人をフォローする
Twitterの検索欄で「#相互フォロー」と検索し、フォローしてくれたらフォローバックする旨を投稿している人をフォローする方法があります。
たとえば、以下のようなツイートです。

上記のようなツイートをしている人は、ご自身と同じようにフォロワーを増やしたいと考えているため、フォローを返してくれる可能性が高いと考えられます。
また、紹介したツイートには「#いいねした人全員フォローする」というハッシュタグもあり、当該ツイートのいいね数は284個あるため、フォローバックしてくれる可能性が高いユーザーを284人も集められることを証明しています。
フォロワーを一気に増やす裏ワザは購入することのみ

これまでに紹介してきた裏ワザ5選はフォロワーを増やしやすい方法ではありますが、いずれも地道な作業であり時間がかかってしまいます。
もし、ご自身がフォロワーを短時間で一気に増やしたいと考えているなら、フォロワーを購入することをおすすめします。しかし、フォロワー購入にもメリットとデメリットが存在するため把握しましょう。
フォロワー購入のメリット
フォロワー購入のメリットは数千、数万単位で購入できるため、短時間でフォロワーを増やせることです。
また、フォロワーの多いアカウントは魅力や信頼性を感じてもらいやすい傾向にあります。結果、購入以外のアカウントからフォローされる可能性も上がるでしょう。
もちろんユーザーにとって有益な情報やおもしろい投稿をする必要はありますが、フォロワーを増やすための方法として、購入することは一つの手段となります。
フォロワー購入のデメリット
購入がバレる可能性があり、バレた際にフォロワーからの信頼を失うことがデメリットとなります。
バレるケースとしては、元々のフォロワー数に対して急激に増えた場合と、botアカウントや外国人アカウントがフォロワー欄にたくさんいる場合が考えられます。
海外向けに発信している場合は問題ありませんが、日本向けに発信している場合は不自然さを覚える可能性があるため、日本人フォロワーの購入がおすすめです。
フォロワーを購入できるサイト
フォロワーを購入できるサイトはたくさんありますが、個人的なおすすめサイトは「SNS侍」です。
SNS侍は日本企業が運営しており、Twitter、Instagram、YouTube、TikTokなどの主要SNSをはじめ、さまざまなSNSのフォロワーを販売しているサイトです。
一般の個人アカウントと見分けがつかないほど高品質な日本人フォロワーを提供しているため、周囲にバレずに購入できるでしょう。
リーズナブルな価格設定で、フォロワーの半額クーポンも配布されているため、フォロワーを購入するならSNS侍をおすすめします。
フォロワー購入に関するよくある疑問

フォロワー購入は一般的ではないため、疑問に感じる部分もあるでしょう。以下に、よくある疑問をまとめましたので参考にしてください。
フォロワー購入は違法なのか
結論、違法ではありません。しかし、フォロワーを購入し影響力があると見せかけて広告費や企業案件などを得た場合は違法になる可能性があります。
また、SNSの規約違反になる可能性もあるため、自己責任で購入する必要があるでしょう。
フォロワー購入は10年以上前から行われており、現在も運営が続いている事実が違法性のないことを裏付けています。
アカウント凍結はしないのか
フォロワー購入によるアカウント凍結は、可能性としてはあります。
しかし、実際のところ凍結はしないと考えられます。なぜなら、フォロワーを購入したことでアカウントが必ず凍結するなら、他人のアカウントにフォロワーを追加することで意図的に凍結させるなどの行為が可能となるためです。
そのため、フォロワー購入によるアカウント凍結はしないと考えられます。
どんなアカウントからフォローされるのか
大きく分けて外国人アカウントと日本人アカウントの2種類があります。
数年前まではアイコンやプロフィールが設定されていないアカウントからフォローされることが多く、見るからに購入したとバレるようなアカウントが多くありました。
しかし最近のフォロワーは、アイコンやプロフィールが一般の個人アカウントと見分けがつかないほど、巧妙にできたものが多いです。
そのため購入サイトによりますが、見た目では判別できないレベルのアカウントからフォローされるでしょう。
まとめ
Twitterのフォロワーを増やす裏ワザ5選は、以下の通りです。
- プレゼント企画をする
- 「リスト機能」を活用する
- リンクまとめサービスを使う
- インフルエンサーの投稿に対してリプやRTをする
- 「#相互フォロー」で投稿している人をフォローする
上記を継続的に行うことで、フォロワーは必ず増えていくはずです。
裏ワザでも面倒に感じる場合は、フォロワー購入を検討しましょう。
フォロワー購入は一般的なやり方ではありませんが、短時間で増加でき、自身のアカウントに魅力や信頼性を感じてくれる可能性もあります。
そのため、あらかじめメリットとデメリットを理解した上で、一つの手段として持っておくと良いでしょう。